¥3,000
CLUBイベントとして、地図読み講座+ミニレースを開催いたします。
トレイルランニングでは、地図(アプリ含む)の携帯をしていただいています。そこで地図を読むスキルを身に付けましょう。ここ数年で、OMMなどロゲイニングを取り入れた大会なども開催されています。アウトドアアクティビティーの幅を広げるためにも是非、地図読みに体験してください。午後は、実践的なトレーニングも行います。
今回は、オリエンテーリングのイベントディレクターなどを務める田島利佳さんに運営をお願いしております。
地図読みが全く経験なくても安心してご参加いただけます。
【講習場所】
埼玉県日高市周辺。
巾着田駐車場をベースに高麗丘陵、日和田山中腹までを範囲とする。
標高100~300mの里山
【指導方法】
トレイルランを楽しむために、自分たちで地図を広げルートを考え、安全に走れるよう、道迷いをしないよう必要なことを、フィールドを歩きながら学び、午後は実践してみる
基本的にはトレイルを外れない。道上を進む。
10名程度で1グループとします。
【スケジュール】
9:00 開始
9:15 フィールド
12:30 フィールドから戻る
昼食
13:30 レース形式
15:00 終了
【参加費】※運営費として
講習+実践トレーニング
3,000+税
午前(講習会のみ)
2,000+税
【注意事項・その他】
・紅葉ハイキングで人手が予想される。他のアウトドア愛好者(登山者等)とのすれ違いなどに注意する。
・新型コロナウイルス感染防止対応を運営側、参加者側にもする。
・長時間外での心拍を上げない講習のため防寒着の準備 。
・地域住民に配慮した行動をとる。
・コンパスは、各自準備(購入など)して、当日必ず持参してください。
・このエリアでは本格的なオリエンテーリング開催について自粛を求められています(埼玉県オリエンテーリング協会)
・地図は、きちんとした地形図を使いますが、午後のレース形式はフラッグではなく写真撮影形式とする。
・フラッグに地図読み講習開催中と明記すること、トレイルを外れないようにすれば問題ないかもしれません。(原則直進なし)
・雨天の場合→小雨決行
・チェックポイントは道上だけに置く予定です。
・レース形式実施案※
短いコースを3つぐらい作り、終わったら次のコースにチャレンジでもありです。あるいはロング、ミドル、ショートのコースを作る。終わったら次のコースにチャレンジ。
※詳しくは、当日までに決定します。
・ドリンクと簡単なエイドを準備する予定ですが、補給食・ドリンクなどは各自準備してください。
© 2022 ちゃんぷ練。オフィシャルサイト.
Powered by Shopify